
漢字の「八」が屋根の形に似ていることや屋根の「屋=ヤ=8」を重ねるのが瓦を重ねることに通じるなどの理由から全日本瓦工事業連盟が制定。平成15年に日本記念日協会によって認定されました。
ちなみに8月8日は「屋根の日」の他に、ごらんのような記念日がたくさんあります。
- 親孝行の日
- 「ハハ、パパの語呂合わせから、親孝行全国推進運動本部が制定」
- 笑いの日
- 「笑い声のハ、ハの語呂合わせ」
- そろばんの日
- 「八、八がそろばんを弾くパチパチという音に通じることから、全国珠算教育連盟が制定」
- 歯並びの日
- 「八=ハ=歯が並ぶ日ということで、日本臨床矯正歯科医会が制定」
- ひょうたんの日
- 「8がひょうたんの形に似ていることから全日本愛瓢会が制定」
- パパイヤの日
- 「パ(8) パ(8)イヤの語呂合わせ。アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が制定」
- 子供会の日
- 「3月3日のひな祭り、5月5日の端午の節句を足すと、8月8日になることから、全国子ども連合会が制定。」